新着情報一覧
2025.08.27
五常(夏)祭り
9月27(土) 11:00~ 五常小学校にて、恒例のお祭りを開催します。校庭にずらりと並ぶキッチンカーや縁日屋台のほか、金券で買えるおもちゃ/お菓子がよりどりみどり。フィナーレの大抽選会もお楽しみに。なお入場は、西門・東門のみ(正門は閉鎖)。駐輪場は東門に設けますので、自転車の方は東門からご入場ください。
2025.08.26
五常祭り スタッフ募集
9月27(土)開催予定の「五常祭り」に、スタッフとして参加していただける方を募集しています。模擬店のお店番や、会場の設営、警備が主な仕事になります。お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、9月21日(日)午前10時、五常小学校・家庭科室までお越しください。お待ちしております。
2025.07.31
交番だより 【8月】
海、山、川など大自然の中には、危険がいっぱい。特に天候の変化は読みにくいものです。天気予報や防災アプリも活用し、無理なく安全にレジャーを楽しみましょう。天候より読みにくい子どもたちの行動にも、目配りをお忘れなく。
2025.07.21
敬老のつどい
9月17日(水) 10:30 ~、新香里バス停すぐの聖徳文化ホールにて、敬老のつどいが開かれます。対象は、五常校区在住の65歳以上の方。参加をご希望の場合は、8月30日(土) までにお申し込みください。お越しの際は、かならずスリッパのご用意を!(土足厳禁です)
2025.07.18
こわいんやで熱中症!
高齢になると、暑さを感じにくくなったり、のどのかわきに気づかなかったり、熱中症の危険がぐんと高まります。気温が高いときは外出を避ける、エアコンを活用して室温を一定に保つ、小まめに水分補給をするなどして、熱中症から身を守ってください。
2025.07.18
きいつけや!その暑さ
下のチラシのQRコードからアクセスできる「大阪府暑さ対策情報ポータルサイト」では、暑さから身を守るための様々な情報を提供しています。日々の暑さ指数を知らせてくれる環境省のLINEアカウントなども活用し、きびしい夏を乗り切りましょう。
2025.07.14
福祉だより 【第75号】
遅くなりましたが、福祉だより最新号をお届けいたします(すでに、全戸配布済です)。気温、湿度が高い夏場は、食中毒の原因となる細菌類があっという間に増殖します。第4面の記事を参考に、食中毒にはくれぐれもご注意ください。
2025.07.12
ごじょっこマーケット・落し物
7月12日、ごじょっこマーケットは無事終了しました。ところで今回も、落し物が届いています。お心当たりの方は、当ホームページ「ご意見・お問合せ」(下のQRコード)より、ご連絡ください。
2025.06.24
防犯研修会 資料
6月22日(日)、各自治(理事)会の防犯委員の方々を中心に、防犯研修会が実施されました。当日の資料には、身近に起こりうる様々な犯罪の手口とその対策が、簡潔にまとめられています。ご一読の上、防犯にお役立てください。
2025.06.12
受動喫煙をなくそう
大阪府では4月1日施行の受動喫煙防止条例により、飲食店での喫煙ルールが変更になりました。以前は吸えたお店が、禁煙になっているかも。入店前に要チェックです。また、子どもが近くにいる時はタバコを控えるなど、周囲への気配りも忘れずに。
2025.05.18
第4回 水都くらわんか花火大会
今年もくらわんか花火大会が,9/21(日)に開催されます。打ち上げられる花火の数は,5,065発。枚方・高槻・交野の前年出生数4,965に,追悼の花火100発を加えたものだそうです。
2025.02.02
自治組織の責任者・委員の登録書
2月2日(日)の合同会議にて、提出をお願いした登録書(Word文書)です。ダウンロード後に必要事項をご記入の上、メールにてお送りください。その際は情報保護のため、①パスワード付き圧縮ファイルにて送信 ②パスワードは別送 を、お願いいたします。ご提出いただいた情報は当協議会の活動以外に使用することはありません。
2024.09.09
第2回 防災会議(2024年9月8日)
9月8日(日)、校区内で防災に携わっておられる方々にお集まりいただき、防災会議(研修会)を開催しました。枚方市危機管理部・危機管理対策推進課による講演の資料(防災ガイドの見方)と、簡易ベッド/パーティションの組み立て方(動画)を用意しましたので、ご覧ください( ⇒ 画像をクリック)。 ※動画は2022年に撮影したものです。
2022.01.05
安まちアプリ
大阪府警察では、防犯に役立つアプリを提供しています。近隣の犯罪発生状況がひと目でわかる防犯マップをはじめ、ピンチの際に助けを求める防犯ブザーや、110番通報ボタンなどが搭載されています。日々の生活の安全・安心のために、ご活用ください。