新着情報

2025.03.15

4月6日~15日は、春の全国交通安全運動。ドライバーの方は、いつも以上に安全運転を心がけてください。また、自転車・原付に乗る場合は、ヘルメットの着用を忘れずに!運転中の「ながらスマホ」は危険なので、絶対にやめましょう!

春の全国交通安全運動

2025.03.15

4月5日(土) 11:00より、第16回 煙突山さくらまつりが開かれます。会場となる煙突山(妙見山配水池)の扉は、ふだん固く閉ざされていて立ち入ることができません。めったにないこの機会に、満開の桜とはるかな眺望をお楽しみください。

煙突山さくらまつり

2025.03.09

4月26日(土)、今年もニッペパーク岡東中央(岡東中央公園)にて、ひらかた緑フェスが開催されます。切花、花苗、野菜の販売をはじめ、各種アトラクションもいっぱい。五常小「めだか救出作戦」の司令塔、枚方高校・生物飼育部のブースでは「えびすくい」体験も。家族みんなで、緑に親しみましょう。

2025 ひらかた緑フェス

2025.02.28

パソコン画面に「ウイルス感染」と表示され、電話番号が書いてあっても、ぜったい電話しないでください!それは詐欺です。ほとんどの場合、Edge、chromeなどのブラウザを終了すれば解消します。もしうまく行かなくても決してあせらず、パソコンに詳しい家人や友人、または警察に相談しましょう。

交番だより 【3月】

2025.02.02

2月2日(日)の合同会議にて、提出をお願いした登録書(Word文書)です。ダウンロード後に必要事項をご記入の上、メールにてお送りください。その際は情報保護のため、①パスワード付き圧縮ファイルにて送信 ②パスワードは別送 を、お願いいたします。ご提出いただいた情報は当協議会の活動以外に使用することはありません。

自治組織の責任者・委員の登録書

2024.11.24

自転車運転中の事故で亡くなられた方の、実に6割が頭部に致命傷を負っているそうです。ぴったりサイズの安全なヘルメットを着用し、身を守りましょう。令和5年4月からは、ヘルメットの着用が努力義務化されています。

命を守るヘルメット

2024.11.12

10月末発行の福祉だより最新号をお届けします(追って、全戸配布の予定です)。第4面には「送り付け商法」への対処法が。最近の法改正で、万が一開封したとしても、勝手に送り付けられた商品への支払義務はなくなったそうです。

福祉だより 【第73号】

2024.10.11

枚方市内の井戸水から、基準値を超える有害物質が検出されています。家庭用の井戸は浅いことが多く、周囲の環境の影響を受けやすいため、水質が不安定です。やむをえず飲用水として使用する場合は、定期的に水質検査を実施してください。

井戸水は飲まないで!

2024.09.09

9月8日(日)、校区内で防災に携わっておられる方々にお集まりいただき、防災会議(研修会)を開催しました。枚方市危機管理部・危機管理対策推進課による講演の資料(防災ガイドの見方)と、簡易ベッド/パーティションの組み立て方(動画)を用意しましたので、ご覧ください( ⇒ 画像をクリック)。 ※動画は2022年に撮影したものです。

第2回 防災会議(2024年9月8日)

2024.08.03

枚方市では、高齢者(65歳以上)宅向けに、特殊詐欺対策機器の貸し出しを行っています(先着順)。電話がかかると、相手先に警告メッセージが流れ、通話内容が自動的に録音されます。特殊詐欺犯は証拠が残るのを嫌うため、即座に電話を切る効果が見込めます。(詳細は危機管理政策課に確認、または「枚方市 特殊詐欺対策機器」で検索)

特殊詐欺対策機器・貸し出し

2024.08.02

特殊詐欺犯罪において、被害者から現金等を受け取る「受け子」や、キャッシュカードを使ってお金を引き出す「出し子」に、未成年者が使われるケースが増えています。どちらも立派な犯罪行為、軽い気持ちでやってしまうと大変なことに。もしも勧誘があれば、手遅れにならないうちに周囲や警察に相談を!

あやしいバイトにご用心!

2024.07.07

カラスにゴミを荒らされた経験のある方は少なくないと思われますが、8月以降枚方市では、カラス対策ネット等の購入に対し、補助金が出ます。予算(200万)に達するまでとのことですので、購入を検討されている場合、申請はお早めに。(※購入後の申請はできません)

カラス対策ネット等・購入補助金

2024.06.10

昨年度、枚方市内で発生した特殊詐欺の件数が、ついに府下ワーストを記録しました。6月9日に実施された防犯研修会の資料には、特殊詐欺のさまざまな手口や、その対処法がまとめられています。ぜひ、ご一読ください。電話口でお金の話が出たら、それは詐欺!いったん電話を切って、家族や知人、警察に相談しましょう。

防犯研修会 資料

五常校区コミュニティ協議会とは?

第35回 とんど祭り(2025.1.12)

「明るく住みよい町づくり」を 推進する、地域自治の中核組織です!

防犯・防災の推進や、夏祭り、とんど祭りなどのイベントを、中心になって運営しています。

 

予定表

アクセスマップ

  • 京阪バス香里ケ丘六丁目から徒歩1分

サイト内検索

ページトップへ